JOBS
お仕事紹介
現場の先輩たちのインタビューから、
施設の魅力やお仕事の内容をお伝えします。
-
介護士
現場業務のスキルアップだけでなく福祉に係る資格の取得を目指していきたいです。
2年目
F.Nさん
入職前まではユニット型特養での経験しかなく、経験、知識を深めていきたいという思いから転職活動をしていました。そんな時、コロナ禍にも関わらず施設見学を快く受け入れていただいたことや、見学時に感染対策や雰囲気、自分が学びたい分野と求めている事が合致したので入職を決めました。
-
デイサービス看護師
年間休日が120日、日勤ということもあり自分の時間が取れることに魅力を感じました。
1年目
Y.Oさん
前職では早番、遅番、夜勤とシフトで勤務していましたが、なかなか自分の時間が取れないことや体力的にも負担に感じるようになってきていました。そんな時にデイサービスの求人が出ていたので、まずは施設見学を希望し業務内容や雰囲気などの説明をしていただきました。そこで施設の雰囲気や職員の雰囲気が自分に合ってそうなことや、年間休日が120日あることなど、日勤ということもあり自分の時間も取ることができそうだなと感じたのが決め手です。
-
生活相談員
関係施設や病院、福祉関係の方との窓口として信頼づくりや関係性の構築を心がけています。
14年目
K.Sさん
当時、老人保健施設で働いていた時に、入所されてから3カ月や半年で利用者様が退所していくことが多く、私が思い描いていた「最期までお世話をする介護」が出来ていないなと感じていた時期がありました。そんな時に知り合いの方から「近所に特別養護老人ホームが開所するよ。」と聞き、特別養護老人ホームだったら目指していた介護ができるのではないかと思い、応募しました。
-
包括ケアマネージャー
子育て世代のパパ・ママが多い職場なので困った時はお互い様の精神で協力し合っています。
15年目
T.Oさん
入職以前よりケアマネジャー研修会に参加した際、桜寿会は雰囲気が良くて、職員も明るいとの評判は聞いていました。引越しを機に桜寿会に募集はないかなと調べ、居宅介護支援事業所のケアマネジャーとしてエントリーしました。現在は田原地域包括支援センターで相談窓口での業務をしていますが、入職時は在宅の高齢者(利用者)様を担当し、ケアプラン作成をしていました。
-
さくらの杜 施設長
施設長として利用者様だけでなく職員の生活も守っていくことが責務だと考えています。
髙橋 佑典さん
前職からの転職を検討していた時、当時入っていた社会人サッカーチームの先輩に転職を相談したところ、「ウチの親が高齢者施設で働いているから聞いてみるよ」とのこと。またその先輩は「仕事内容や今後の事、施設の雰囲気等聞いてみて自分に合っていればやればいいし、合っていなければ断ればいい。決めるのは佑典だから遠慮はしなくて大丈夫だよ」と背中を押してもらい、面接という機会を設けてもらいました。
-
介護士(新卒入社)
将来は介護の仕事がしたいという学生時代からの希望をかなえた入職でした。
4年目
K.Nさん
元々おじいちゃんっ子だったこともあり、中学生の頃に介護に興味が出てきました。学生時代に何度かさくらの杜へボランティアに来た時に、笑顔で働いている職員や生き生きとしたお年寄りの方を見て、やっぱり将来は介護という仕事に就きたいという思...
-
介護士
積極的に仕事を任せられるので、個人やチームでの達成感が得られます。
5年目
T.Yさん
年間休日が120日と他施設と比べて多く、従来型の施設にもかかわらず、できる限りの個別ケアを取り入れている様子が伺えたので、自分が目指す介護が実現できると思いました。...
-
看護師
父が亡くなったとき、施設での看取り介護の経験が役に立ちました。
11年目
K.Aさん
残業が少ないとの説明があり、自宅からも近く年間休日120日と多かったのが決め手です。(今でも本当に残業は少ないです)...
-
ケアマネージャー
未経験からの入職でしたが、安心して子育てと両立することができました。
16年目
M.Oさん
介護支援専門員実務研修受ける際にモデルとなる利用者様を紹介していただき、初めて介護施設というところを訪れました。その時に施設長はじめ、事務所にいた方が気さくに「ついでだから研修でわからないことがあったら何でも聞いて」と声をかけて...